お友達がまわしてくれました。これ質問に答えたら世代バレバレっすね。
私は既にバラしてるので、構わないけど…。
1.小・中・高校・成人・現在(まだ成人でない方は、そこまで)と、心に残っている楽曲は?
ちょっとしたエピソードなどもどうぞ♪
■小学生
うーん。。。何だろう。
ココロに残ってるといえば、
福岡の小学校に転校してるとき(母のお腹が大きくなってから弟が生まれるまで祖母の家で暮らしてた)に、給食前にいつも流れてた
「せっけんで手を洗おうー♪」って歌。
「小さくなっても可愛がってね それが私の生きがいなんですー」だっけ、そんな歌詞でしたよ。
質問の中にはありませんが、幼稚園の頃だと
「算数チャチャチャ」!
「ルート2プラス1分の2プラスルート2」が、どうして歌詞の最後で「こたえはカンタンたったわずかのルートの2となるよ♪」になるのかは、中学生になるまで謎のままでした。わかったとき感動した!
しかし今にして思うに、あれは算数ではなく数学ですよね…。
■中学生
中学生時代は、なぜかジャニーズアイドルにハマりそこね、
ユーミンとオフコース(既に解散してました)を愛する女子中学生でした。
思い出の曲…ユーミンの「恋はNo-return」かな。ひょうきん族最後のエンディングソング。
エレクトーンの試験でこの曲を弾けたとき、嬉しかった(^^
■高校生
高校時代も私は引き続きユーミンでしたね。でもツアー行こうという発想はなかったなぁ。
この時期は、Xジャパン全盛期だったり、尾崎豊が死んじゃったりした頃でした…。
部活の仲間とカラオケ行くと、みんなB'zとかドリカムとか歌ってたっけなぁ。
あっ、この頃って、「愛は勝つ」とか「それが大事」とか「どんなときも。」とか、そういう曲が流行ってた時期ですねー。
私の思い出の曲は…。上々颱風「愛より青い海」!
ちょうどこの頃って友達と二人で三国志の漫画描いてて、こういうアジアっぽーい曲に傾倒してました(^^;
でも、今になって一番好きなのは「夜の河を渡れ」という曲。客観的に字面を追うと、「それドブ川じゃん!」っていうよーな小汚い景色(^^;)なのに、それをほんとうに楽しげに歌うのです。「生まれた町が大好きさ」って。ぎゅっとくる。
■成人
今も成人ではあるので、ここでは学生時代の曲を。LINDBERGとPERSONZですかね。
前向きになりたかった時期なのかも。どっちも基本ひっじょーにポジティブ歌詞ですから。
■現在
くるり、クラムボン、CHARAはみな就職後に好きになりました。
クラムボンは、大人になってから聴いたから、結構ぐさっとくる歌詞があります。
「やりとげたあの日の幸せはどこへ消えた? 私は不安を抱えたままだ」
あのとろーんとした声でぐさっとやられるのに、また聴いてしまうんだなぜか…。
2.一番最初に買ったレコードorCDは?
それが何だったかまったく思い出せないのですよ…!! 中学生の最後か高校生のはじめだったとは思うんですけど。
ユーミンの「DAWN PURPLE」かな?? 今手持ちのCD見てみたのですが、これが一番古ぼけてる…。
3.一番最近買った(ダウンロードした)シングルは?
東京事変「閃光少女」。びっくりするほどストレートな歌詞。でも、これに憧れてしまう。
「写真機はいらないわ 五感を持ってお出で」は、ドキっとします。平家がらみでよく旅行行くけど、そのときに時々自分に対して感じてたことだから。なんか、感じる前に記録しようとしちゃってるときがあるなー…と。
ちなみにアルバムだと、一番最近入手したのは「こまねこ」サントラです。なごむ。
4.人生の転機で聞いた曲は?
PERSONZの「Can't Stop The Love」。
学生時代に大事件(※自分の中では)があって、それと戦いに行くために新幹線に乗ったときに
ウォークマンで流してた曲がたまたまこれでした。今もこの曲聴くと、そのときの自分のけなげさを思い出します。今ではあのけなげさももう失われてしまったよ…(T_T
5.バトンタッチ!5名
ううっ、いつもこの項目でつまずきます…ごめんなさい(T_T